子供(中2、小5)と行きました。
スキーなので普段は茶臼山ですが今シーズンも雪不足ですね・・・
とにかく呆れたのはボーダーのマナーの悪さ。
第二リフト降りて右側の通路で斜面に上って飛び上がる、おまけにそのままコケる。後続の人にどれだけ迷惑を掛けているか?って考えないんですかね?
リフト降り場の係員は、リフト降りたら止まらずにそのまま行くように怒鳴ってますが、子供たちにあの好き勝手にやってるボーダーの横をすり抜けろって言うんでしょうか?
ゲレンデでもボードを両足外してソリ代わりにして競争してる若者も居ます。
一度長男が滑ってるのを後ろから追い越して直後に横切って目の前で止まった若者が居ました。幸いスピードも出ていなかったのでぶつからずに済みましたが、前を滑っている人が優先って基本的なルールも知らないんでしょうか?
そのボーダーは後でゲレンデ脇のスクールやってるちびっ子に突っ込んでなぎ倒してました。
本来、こういう問題を排除するようにパトロールがゲレンデを巡回して指導注意するのでは?と思うし、そういうスキー場もあります。
誰しも最初から上手くできるわけではなく、練習も当然ですが状況、場所はわきまえるべきだと思います。
あんなに怖いスキー場はもう行きたくない!と子供達の意見です。
投稿者が投稿した上位2つのアイコンを表示
レビューを投稿する